2018/09/16 writing.2020/02/14 Re-editing by “ Lily ”
– Back to… –
[ りりぃの紅茶箱 ]
*To the English page…[ Click here !]
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
こんにちは、りりぃです♪
今回は、わたしが紅茶の記事や
テイスティングメモを書くにあたって
とても大切なアイテムの中から…
抽出するスペースと保管するスペースの
二つを組み合わせた設計で
好きなタイミングで抽出を止めて
紅茶の濃さを調節ができる。
そして、ティーポットで作る時のデメリットを改善した
今までにありそうでなかった、
とても素晴らしいティーアイテム
“ ビタントニオ社のツイスティー”
を紹介します(*´∇`*)✨
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
「ビタントニオ社 〜 ツイスティー 〜」
[ Vitantonio * TWISTEA * ]
From…Japan 🇯🇵

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽
【 このアイテムの詳細情報 】
♢ 発売元 ♢
《 Vitantonio 》
https://www.vitantonio.jp/
♢ サイズ*おおよそ♢
《 直径6.7×高さ20.5cm、重さ330g 》
♢ 容量 ♢
《 380ml [ 上層部分290ml・下層部分90ml ] 》
♢ 素材 ♢
《 本体/ トライタン [ 飽和ポリエステル樹脂 ]
フタ/ ポリプロピレン、フィルター/ ステンレス 》
♢ 生産国 ♢
《 中国 》
♢ 耐熱耐冷温度 ♢
《 本体 耐熱温度 100℃ 耐冷温度 -20℃、
フタ 耐熱温度 130℃ 耐冷温度 -20℃、
パッキン 耐熱温度 200℃ 耐冷温度 -20℃ 》
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
【 TWISTEA [ツイスティー]って? 】

“ ボトルをひねる→濃さキープ
美味しいがはじまるティーボトル ”
By.公式特設サイトより
TWISTEA は、
日本のキッチン生活家電ブランド
「Vitantonio」さんが提案する
お茶専用のタンブラーです!
わたしもこの TWISTEA は
もう2年以上前から愛用しているアイテムになります!
茶葉を使って作る時…
どうしても普通のティーポットだと
ちょうど良い濃度でストップする事が出来なかったり
あと片付けやメンテナンスが大変だったりで
せっかく買っても使わず…
そして、ティーパックで作る方がとても簡単で楽なので
ティーパックの消費は早いけれど
茶葉の方はなかなか使われずに棚の肥やしに…(´・ω・`)
でも、この TWISTEA は、
その多くのネックの部分を見事に克服した
本当に素晴らしいアイテムになります!
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
【 テイスティングアイテムとしても最適♪ 】
わたしは紅茶コーディネーターの資格を持っていて
お茶の勉強やテイスティングメモを作る際、
TWISTEAは大活躍してます。
お茶には、種類や飲み方によって最適な抽出時間があり…
紅茶だとストレートティーだと3~5分で、
ミルクティーはそれより長く。
スパイスやフルーツティーになると8~10分。
それをこのツイスティーだと
好きなタイミングで抽出を止めることも出来て、
それを一度保管することや、さらに追加することも出来ます。
あとフタで密封した状態で作るので、
香りをボトルの中で閉じ込めたまま、
フタを開けることで濃厚な香りを楽しむことも出来ます!
そしてストレートティーで作った場合は、
まだ十分な成分を茶葉に残しているので、
もう一度同じ茶葉で紅茶を作ることもできます。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
【 ツイスティーを使った、美味しい紅茶の作り方 】
♢ 準備するもの ♢

・TWISTEA : 1 本
・お好みの紅茶茶葉 : 5g
・しっかりと沸騰させたお湯 : 250 ml以上
*今回は、ニュージーランドのブランド“ TeaTotal ”さんの
「トラディショナルイングリッシュブレンド」で紹介します。
*こちらの紅茶については…
「“芳醇な香りで程よい渋みの英国伝統のブレンドティーを”」
*わたしが使用しているお水については…
「 美味しい紅茶には、透き通って無垢な純水を 」
✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
♢ ステップ1:容器とカップを温めます ♢
まずは、下層の抽出スペースにセットしてある
茶葉をいれるフィルターを外してから、
ツイスティーに熱湯を入れてしっかり温めます。
そしてしっかり容器が温まったら、
そのお湯をカップに注いで、
ついでにカップも温めます。
*この工程は紅茶を作る際、
冷めた容器に熱湯を注ぐと、せっかくの高温が大きく下がってしまい
茶葉が熱でしっかり開かなくなるので、
もし時間に余裕がある時は、是非試してみてください。
✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
♢ ステップ2:茶葉をフィルターにセットして、準備完了! ♢

ツイスティーのフィルターに茶葉を入れます。
専用のティースプーンで計って入れても問題はないのだけれど
わたしの場合は職業病もあって、ちゃんとグラムで計っています。
ちなみにツイスティーで作る場合は、
“ リーフ系は5g ”
“ ハーブ系は2.5g ”
“ フルーツ系は10g ”
を基準に計って、
あとは茶葉のタイプやブレンド内容次第で調整をします♪
茶葉をフィルターに入れたら
抽出スペースにセットして、蓋をしっかり閉めます。
*ティーバックで作る際は、
ステンレスのフィルターは使わないで
タグ紐の根元を少し残した状態でカットして
そのまま抽出スペースにセットします。
✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
♢ ステップ3:お湯を注いで、そして紅茶へと ♢
ボトルをねじって二つのスペースを繋ぐ扉を閉じ
そして熱湯をMaxと書かれた印のところまで注ぎます。
この部分がちょうど250mlくらいで、
多くの紅茶メーカーが作る上での目安にしている量になります。
特にティーパックに関しては一回で作るのに
最適な量とされています。
そして上のフタも閉めて、ボトルをねじって扉を開き、
抽出スペースへ熱湯を入れます。
この際、軽く回しながらスペース内の空気を抜いてあげると
茶葉も上手くジャンピング出来て、
美味しい紅茶を入れることが出来ます!

そして時間を計りながら待ち…
時間が経ったらひっくり返して、
出来上がった紅茶を落としていきます。
抽出スペースに入った紅茶を綺麗に流し切ったら
ボトルをねじって扉を閉じ、元の位置に戻して完成です!
*今回は濃い味わいのブレンドティーなので、
抽出時間は4分で作りました。
✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
♢ ステップ4 : 出来上がり!Let’s tea time ♪ ♢

出来上がったら蓋を開けて、
容器に充満された香りを楽しみつつ、
温めたカップに紅茶を注いで素敵なひと時を(*´ω`*)✨
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
【 今回のショッピングリスト 】
✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽
【 終わりに 】
購入をさせた時にやってほしい事があって……!
最初は新品特有の嫌な匂いとかがあります(´・ω・`)
なので、洗剤で中を軽く洗ってから綺麗にすすいで
そのあとに日東紅茶などの安めのティーパックで紅茶を作って、
しばらくそのままにしてから、また綺麗に洗って下さい。
そうすると新品特有の嫌な匂いもなくなって、
淹れた紅茶の味や香りの邪魔をする事がなくなりますので
是非やってみてくださいね。
そして…
“ わたしのブログ全体の感想 ”や“ 優しい支援 ”、
“ 「紹介して欲しい」「私からお勧めしたい」紅茶 ”など
もしありましたら、
下のページにて、残していただけると励みになります(#^.^#)✨
* A chip & Message for Me *
最後まで読んで頂きありがとうございました!
✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽
【 参加させて頂いてます♪ 】
†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†
– Back to… –
[ りりぃの紅茶箱 ]
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・
* りりぃの小さな部屋 *
わたしのお勧めの紅茶と海外から輸入されたお菓子たちを紹介♪
( HP )https://lilypetitroom.com/
( E-mail ) lily.du.reve@lilypetitroom.com
*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・