*basic recipe*”マグボトルを使った美味しい携帯用の紅茶の作り方♪“

Pocket

2019/03/16 writing.2020/03/06 Rewriting by “ Lily ”

– Back to… –
[ りりぃの紅茶箱 ][ ティーバッグ用の紅茶箱 ]
[ ティーレシピブック ][ ベーシックレシピ ][ ティーペアリング ]
*To the English page… [ Please wait… ]

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

こんにちは、りりぃです(`・ω・´)

今回は、保温性高いマグボトルを使って
外出先でも美味しい紅茶をいつでも楽しめ
そしてティーペアリングという
2種類のティーバッグを使って
オリジナルの紅茶を作るのに最適な

「マグボトルを使った美味しい携帯用の紅茶の作り方」

を紹介します!

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

 【 マグボトルを使った美味しい紅茶の作り方 】
♢ 準備するもの ♢
・ 500ml容量の真空断熱携帯マグボトル
・ お好みのティーバック 2つ

*今回は
Pukka Herbsのバニラチャイ
“シナモンの味わいをハーブの甘さが引き立てるチャイティー”
Hampsted Teaのイングリッシュブレックファースト
“優しい味わいのイングリッシュブレックファーストを”
を使用します。
それぞれについては、紹介記事をリンク先に繋げていますので
ご欄になってくださいね。

・ 熱湯 400ml
・ 冷水(又は氷、牛乳等) 100ml

*お水は硬水は避け、
出来れば硬度20mg/L以下の軟水が淹れると
水色から香り、味が綺麗に抽出されます。
*わたしが使用しているお水については…
「 美味しい紅茶には、透き通って無垢な純水を 」

*冷水のところは、
ミルクティーにする際は、牛乳を
アイスティーにする際は、氷に変えてください。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

♢ ステップ1:お湯を注いでティーバッグをセット

・中を空にしたマグボトルに
お湯を400ml(又は7分目ほどまで)を入れます。

*ウィリアムソンティーなどの
タグのないタイプのティーバッグの時や、
タグを外してずっとティーバッグを
ボトルの中に漬けたままにする場合は、
お湯を注ぐ前にボトルの中へ入れて置くと便利です。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

・ティーバッグをボトルの中に入れて、
お湯に沈めたらタイマーをセットします。

*抽出時間は、紅茶の種類やブレンドによって異なります。
今回の場合は、7分間抽出させます。
もし入れたままにする場合も、
熱湯で茶葉の葉を広げて、しっかりと抽出させる為に
この過程を行なってください。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

♢ ステップ2:残りの部分に冷水を加えて飲みやすくする! ♢

・タイマーがなったらティーバッグを取り出します。

・そしてマグボトルの保温性の影響で
このままだと熱くて火傷しちゃうので、
温度を下げる意味も込めて
冷水(又は氷、牛乳等)を100ml(又は入るギリギリまで)入れます。

*これをしないと熱くて本当に飲めず…
朝作って、夕方頃になってやっと飲み頃になるという状況になるので
手間がかかりますが、このやり方をお勧めします。
*仕事先などでカップに入れて飲む場合は
 熱湯100%でも問題ないです。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

わたしとしては、
ここで砂糖約3g(スティックシュガー1本か、角砂糖1個)を
入れることをお勧めします。
砂糖には、甘くするだけでなく、
ぼんやりした味や香りをまとめてくれる効果があります。
そのままでも美味しいものもたくさんあるけれど、
紅茶の味と風味を調和させて、
さらに美味しい紅茶にするなら是非試してください。

*特に香料をまとったフレーバーティーで作る場合に関しては
 砂糖の有無で味わいや香りが大きく変わるので
是非加えることをお勧めします!

*ちなみに、はちみつ紅茶で作る場合は、
ティーバッグの中にあるはちみつのチップが
砂糖と同じ効果をしてくれるので
この場合は加えなくても大丈夫です。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

♢ ステップ3:完成です♪ ♢

外出先や、自室での仕事などを作業される場所でも
気軽に美味しい紅茶をどうぞ♫

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 ティーバッグ2つ使って作る“ ティーペアリング ” 】

この作り方でわたしが一番気に入っているポイントは
「ティーバッグを2つ使う」
というところで…!

だいたいティーバッグ1つが250mlで作る事を前提とした
ブレンドになっているので
500mlだとティーバッグ2つでちょうど良い感じになりますし、

例えば、はちみつ紅茶をベースに
カモミールなどのハーブティーを組み合わせると
とても飲みやすくなり

イングリッシュブレックファーストなどの濃いめのブレンドや
アッサム茶葉やウバ茶葉などのティーバッグと
キャラメルフレーバーの紅茶のティーバッグと組み合わせて
ミルクティーを作ると
濃厚なロイヤルミルクティーになったり

そして今回のようなスパイスティーを合わせて
チャイティーも簡単に作る事が出来て

組み合わせによって、
簡単に様々な味わいの紅茶を楽しむことが出来ます♪

*ティーペアリングのレシピについては、こちらのトピックへ
「 ティーペアリング 」

 ✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 今回のショッピングリスト 】

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

 ✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 最後に… 】

タグを外してティーバッグを漬けたままにする際の注意点で、
各メーカーのティーバッグのクオリティーによっては
途中で袋の口が開いて
中の茶葉が出てしまう事もあります。
なので、タグ紐を外す際には、
写真にあるように根元から少しだけ紐を残してあげると
解け難くなるので
もしその方法で作る際は、気をつけてくださいね。

“ わたしのブログ全体の感想 ”や“ 優しい支援 ”、
“ 「紹介して欲しい」「私からお勧めしたい」紅茶 ”など
もしありましたら、
下のページにて、残していただけると励みになります(#^.^#)✨
* A chip & Message for Me *

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 ✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 参加させて頂いてます♪ 】

†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†⌒*:;;:*⌒†

– Back to… –
[ りりぃの紅茶箱 ][ ティーバッグ用の紅茶箱 ]
[ ティーレシピブック ][ ベーシックレシピ ][ ティーペアリング ]

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

 * りりぃの小さな部屋 *
わたしのお勧めの紅茶と海外から輸入されたお菓子たちを紹介♪
( HP )https://lilypetitroom.com/
( E-mail ) lily.du.reve@lilypetitroom.com

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

Blog at WordPress.com.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。