* ようこそ、りりぃの小さな部屋へ *

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

ここは、わたしの好きな紅茶やお菓子たちを
直接手に触れたり、観て、感じたことと一緒に
わからなかったや、気になった事など
インターネットの大きな情報の書庫から見つけてきては
記事や動画としてまとめて

訪れてくれた“あなた”がここで有意義な時間や経験となるように
それぞれ専用の箱のなかに納めて公開しています。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

*海外ブランドの紅茶たち*

“りりぃの紅茶箱” 

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

*海外から輸入されたお菓子たち*

“りりぃのお菓子箱 ”

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

*執事のいろいろなこと*

“ 執事の執務室 ”

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・ ✽

*人形たちが紡ぐ、静かな空間の動画たち*

“ 夢見る人形たちの夢手帳 ”

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・ ✽

最初はわたしが綴っていたけれど、
途中から執事が書いている
ブログやサイトの運営などの
ちょっと小難しいお話を綴っている記帳です。
「裏方の話は、裏方の専門家さんへ(*´ω`*)」
もし興味関心のある方は、こちらもどうぞ♪

“ わたしの戦略記帳 ”

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

まだあまり知られていない部屋だから
コメントを残していただけたり
TwitterInstagramなどのSNSをフォローして
たくさんの方に広げて頂けると嬉しいです。

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

* りりぃの小さな部屋 *
わたしのお勧めの紅茶と海外から輸入されたお菓子たちを紹介♪
( HP )https://lilypetitroom.com/
( E-mail ) lily.du.reve@lilypetitroom.com

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

*TeaRepo* British traditional blended tea with rich aroma and slightly bitter 《 By.New Zealand🇳🇿 》/ Tea Total [ Traditional English Blend ]

2020/02/15 writing.2020/05/06 Rewriting and translation by “ S.kamizaki ”

– Back to… –
[ Lily’s Tea box ] | [ Tea leaf’s box ]| [ Garden(Single) tea ]
[ TeaTotall ]
*日本語のページへは、[ こちら ] から

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

Hello (`・ω・´)

This time,
I will pick up some recommended teas
from New Zealand brand TeaTotal.

It is a series of English breakfasts that are held by all brands.
This English breakfast is based on the English tradition
of Ceylon, Assam and Darjeeling tea leaf.

Made based on that recipe,
“ Blend tea made with tea total original blend ”
Traditional English Blend

I introduce this !!

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

続きを読む

Tea Column「 ティーバッグの袋の形」

【 はじめに 】

紅茶や緑茶、ハーブティーなど、お茶はその種類も豊富で、世界中の方が様々な用途で楽しまれています。
その中でもティーバッグは、手軽に楽しむことができることから、皆さんも一度は試したことがあるのではないでしょうか。

今回はこのティーバッグから、「袋の形状の特性」について紹介しましょう。

ティーバッグと言っても、その中には、茶葉の種類やカット、ハーブやスパイスなどの様々な種類があります。
そのためにブランドやメーカーは、それぞれのお茶が美味しく楽しめるために理想の袋の形を選びながら商品が作られています。

「どうしてこのお茶のティーバッグは、この形なの?」
「普通の形とピラミッド型で、どう違うの?」

以上のような疑問を抱いたことのある方にこのコラムで疑問が解決出来たらとても嬉しいです。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 ティーバッグの袋の種類 】

♢ エンベロープ型♢

ティーバッグの多くが採用されている形状。
細かくなった茶葉の時に使用され、主に不織布の筒状に折った紙製の袋に入れて、両端をタグひもやホッチキスで閉じられたティーバッグです。

このタイプは、茶葉が細かいので外に出ないような仕様になっているので、この袋の中ではジャンピングをさせる事が出来ません。
ただ、茶葉が細かいのですぐに茶葉の繊維も開き、成分が抽出されるのでジャンピングさせる必要もありません。そしてティーバッグを上下に動かして抽出しながら全体を混ぜることで、簡単に紅茶を作ることができます。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

♢ スクエア型 ♢

こちらは一部ブランドのティーバッグで採用されている形状。
主に不織布の四角形に作られた袋に細かくなった茶葉を入れ、四方をしっかり閉じられたティーバッグです。

仕様はエンベロープ型と同じで、茶葉が細かいのですぐに茶葉の繊維も開き、成分が抽出されるのでジャンピングさせる必要もありません。
そしてティーバッグを上下に動かして抽出しながら全体を混ぜることで、簡単に紅茶を作ることができます。
エンべローブ型との違う特徴として、袋がしっかりと閉じてあるので、茶葉が外に出る心配もなく大きめのティーポットやタンブラーに入れたままでも安心です。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

♢ ラウンド型 ♢

こちらはマグカップやティーポットなどの一度にたくさん紅茶を作る時に適した形状。
主に不織布の丸型に作られた袋に細かくなった茶葉を入れてしっかりと口が閉じられた、タグひもが付いていないタイプのティーバッグです。

平たくて余白のある袋になっているので、お湯を注いだ時に袋が膨らんで、その中で茶葉がジャンピングする仕様になっています。こうすることで、紅茶の成分が全体的に広がっていき、一度でたくさんの美味しい紅茶を作ることができます。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

♢ ピラミッド(テトラ)型 ♢

これまでのものとは異なるピラミッド型(またはテトラ型)の立体的な形状。
主に化学繊維や天然由来の新しい素材で作られ、茶葉の大きいものやドライフルーツやスパイスなどのブレンドで採用されるティーバッグです。

お湯を注いだ時には、このピラミッドの中で茶葉がジャンピングをしながら葉を広げ
フルリーフで紅茶を作っている時と同じ感じで簡単に紅茶を作る事が出来ます。
そしてこのピラミッド型では、タグひもが付いているので、好みのタイミングで簡単に取りだすことができます。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 おわりに 】

最後まで読んでくれてありがとうございました。
このサイトでは、「お茶に対するコラム」「様々なブランドのお茶やお菓子」などを紹介しています。
もし良かったら他のページもご覧になってくださいね。

♢ たくさんのお茶のレビューを集めた紅茶箱 ♢

♢ 紅茶についての私のコラム手帳 ♢

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

*記事の執筆において、こちらの書籍を参考文献にしています。
【 Linda Gayland・著 磯淵 猛・監修
「 TEA BOOK – 完璧な一杯を淹れるためのテクニックを紹介-」 】
【 日本紅茶協会・編「 紅茶の大辞典」 】

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

 * りりぃの小さな部屋 *
わたしのお勧めの紅茶と海外から輸入されたお菓子たちを紹介♪
( HP )https://lilypetitroom.com/
( E-mail ) lily.du.reve@lilypetitroom.com

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

Tea Column「 ティーバッグの素材とは」

【 はじめに 】

紅茶や緑茶、ハーブティーなど、お茶はその種類も豊富で、世界中の方が様々な用途で楽しまれています。
その中でもティーバッグは、手軽に楽しむことができることから、皆さんも一度は試したことがあるのではないでしょうか。

今回はこのティーバッグから、「使用されている袋の素材」について紹介しましょう。

ティーバッグと言っても、その中には、茶葉の種類やカット、ハーブやスパイスなどの様々な種類があります。
そのためにブランドやメーカーは、それぞれのお茶が美味しく楽しめる袋の素材を選びながら商品が作られています。

「どうしてこのお茶のティーバッグは、この素材なの?」
「この素材は体や自然に優しいっていうのは、どういうこと?」

以上のような疑問を抱いたことのある方にこのコラムで疑問が解決出来たらとても嬉しいです。

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 ティーバッグで使用されている袋の素材 】

♢ 紙製の素材 ♢

今ではティーバッグの袋の代名詞でもある、紙で作られた不織布のフィルター。
使用素材は、「こし紙」「麻」「無漂白パルプ」など様々で、安価で大量生産に向いているのでティーバッグの多くはこの素材が採用されています。
ただ中には、原材料費を抑えるためにプラスチック繊維も織り込んだ物を使用されていることもあり、気にされている方は注意をしないといけません。
今は、環境問題や安全安心を第一に考えているブランドが増えているので、気になる方はそのような物を一切使用していない天然素材だけのものを採用しているブランドのものを購入しましょう。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

♢ 化学繊維の素材 ♢

ナイロンやポリエステルなどの化学繊維で作られたメッシュフィルター。
水分を含んでもピタッと貼り付くことなく、形状もキープできるのでピラミッド型のティーバッグでよく採用されています。
ただ素材が化学繊維ということもあり、今は厳しい食品衛生基準や技術の発展によって問題は軽減されていますが、気になる方は気をつけましょう。

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽

♢ ソイロンなどの天然由来の新しい素材 ♢

植物のデンプンを原材に作られた天然由来素材のメッシュフィルター。
化学繊維の素材のメリットをそのままに、熱湯で溶け出す有害物質がなく、土に埋めても微生物に綺麗に分解されて焼却時も有害ガスを出さない地球環境にも優しい安心安全な素材です。そして、ソイロン製の素材自体に制菌性や防カビ性の特性を備わっているという優れものです。
こちらは、エンベロープ型やピラミット型など様々な形状でもよく採用されています。

※詳細については、ソイロンを作られている山中産業株式会社様のページをご覧ください。
https://yamanaka-sangyo.jp/support/soilon.html

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

【 おわりに 】

最後まで読んでくれてありがとうございました。
このサイトでは、「お茶に対するコラム」「様々なブランドのお茶やお菓子」などを紹介しています。
もし良かったら他のページもご覧になってくださいね。

♢ たくさんのお茶のレビューを集めた紅茶箱 ♢

♢ 紅茶についての私のコラム手帳 ♢

✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽・:..。o¢o。..:・✽

*記事の執筆において、こちらの書籍を参考文献にしています。
【 Linda Gayland・著 磯淵 猛・監修
「 TEA BOOK – 完璧な一杯を淹れるためのテクニックを紹介-」 】
【 日本紅茶協会・編「 紅茶の大辞典」 】

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・

 * りりぃの小さな部屋 *
わたしのお勧めの紅茶と海外から輸入されたお菓子たちを紹介♪
( HP )https://lilypetitroom.com/
( E-mail ) lily.du.reve@lilypetitroom.com

*:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・✽:.。..。.:+・゚・